記事一覧

しばらく見てなかったから・・・

 しばらく見てなかったので,大変なことになっていそうな気がしたが・・・大変なことになっていた。
ファイル 302-1.jpg

もうこれは畑ではない。
単なる雑草地。この中にどれだけヤツマタがあるのだろう。
草をかき分け,探していくとあった!あった!よく似たのが・・。
これは,葉の形がそっくり。茎の形で見分けるしかない。
ファイル 302-2.jpg
 ファイル 302-3.jpg

なんとかこれだけ発見して救い出す。
ファイル 302-5.jpg

昨年の量は半端じゃなかった。

(昨年の写真はこちらをクリック)

今年は,これだけを植え替えすれば良いのでちょっとホッとしている。(^_^;)

ところが,畑の雑草を抜いて植え替えようとしていたところにあいにくの雨が。かなり降り出したので大急ぎで土にもどした。
ファイル 302-4.jpg

そのまま帰ってきたが,さて来週まで持つかどうか。おそらく持つと思う。
今度の,休みに植え替えよう。

そうそう,6月13日に「ヤツマタ日記」を追加しました。

父 七回忌

 父の七回忌も無事終えることができてホッとしている。
法要は準備や方法が分からないことがおおい。おそらく,一つ一つに理由があって,それにかなっているのだろうが・・・。

 今回も,かなり前からいろいろ準備をしてきたが,やはり「手順」で忘れていたことがあった。また新しく覚えたこともあった。
何回やっても,これだけは覚えられない。写真に残せば形は分かるが手順は記憶に頼ることが多い。せめて,書き留めておけばと思うが,あまりにも,ホッとしていてもう薄れかけている。

ヒェー!

 

大雨

 すごい大雨となった。三好地域は大雨警報が発令された。道路も通行止めが相次いでいる。あまりにも,銅山川の濁流がすごいので写真に残す。
ファイル 300-1.jpg

 いつもは,緑と透明な水が心を和ませてくれるのだが・・・。

こんな支流がいくつもある吉野川の水位上昇は想像がつく。この日もうねるような流れだった。

苦しい うれしい

 四支部合同の講習会・稽古会。稽古の途中で,苦しくなってしまった。大汗をかくところを見ると,運動不足・稽古不足でかなり体力が落ちているのがわかる。結局,暑さに負けてしまってしばらく動けなかった。残念。

 帰ってからも疲れはとれなかったが,はるばると届いたこれを見て一発で元気になった。
ファイル 299-1.jpg

そうだった。今日は・・・。
中味はやっぱり (^_^)v
ファイル 299-2.jpg

名前がいいねぇ~。
ありがとう。あや。

すごい国道

 山城町から四国中央市富郷へ,夏にキャンプで出かけている富郷へ行ってきた。ダムの説明会である。
 山城町から新宮を通って行けば近い・・そう地図の上では・・と考えたのがいけなかった。ナビでも1時間5分の所要時間だったのだが・・。
 そして,道はずっと国道である。狭いが国道である。
ファイル 298-1.jpg

 途中道を間違えて焦ってしまった。一本道と思ってスイスイと走っていて,ふと気がつくとナビが川之江を通るルートに変更になっていた。川之江に行く道に紛れ込んでいたのである。慌てて引き返したら,途中にこれが国道?と思うような分かれ道があった。もしやと思ってその道に入ったらナビが戻った。・・・そうだった。合っていた。
1時間30分かかってやっと着いた富郷ダム。ここの管理所が会場。
ファイル 298-2.jpg

とにかく狭い道だった。今までこんなに長い距離の狭い道は走ったことがない・・・ような気がする。

帰り道。やっぱり狭い。これでも国道。
ファイル 298-3.jpg

金砂湖。天気がよくなって本当にきれい。
峠を越える頃,柳瀬ダムのダム湖だと思うが,水と山の自然は本当によく似合うと思う。
ファイル 298-4.jpg

途中であじさいがたくさん咲いていた。そういえば「あじさい祭」ののぼりがたくさん立っていた。
ファイル 298-5.jpg

地図は2Dなので距離感がつかみにくい。予想はしていたがこれほどとは思わなかった。次回は,番号が小さい方の国道を通っていこう。

気温も上昇 そして 雨

 昨日までは暑さが増して来て,今日は雨。まさに,草木にとっては絶好の成長期を迎えた。ヤツマタの畑である。
ファイル 303-1.jpg

 この時期になると,急に草が目立ってきた。それでも,しっかりと生えていた。この形は間違いない。
ファイル 303-2.jpg

 今年はやはり,数が少ない。雑草と本当によく似ている。見分けるのは種を蒔いたスジに沿って探していくしかない。雑草がすぐ大きくなる。
 とくに目立つのがこの2つ。オヒシバとメヒシバ。
ファイル 303-3.jpg
 ファイル 303-4.jpg

自分では,しっかり見分けているつもりだが,ひょっとして自分は雑草を育てているのではないかと・・・・昨年もそう思った。
特に,こんなのが悩んでしまう。
ファイル 303-5.jpg

でも,まあ大きな労力ではないので,大きくしてみてどうなるか楽しみに待つことにしよう。

思わず・・!

 今朝,へそっこニュースを見ていたら,小学校の行事が2つ。
よく見ると,懐かしい顔が。
 「あっ,うちの子が!」
思わず叫んでいた。

・・・そうだった。
もう

うちの子

ではなかったんだ。
一人着替えながら苦笑い。

今日は,剣道の県大会の応援に行く。本当に久しぶり。
ファイル 297-1.jpg

そうそう,コメントを入れることができなくなっていることに気がつきませんでした。今日から再開です。

出張の山

 月曜日から3日間出張が続いた。高速で移動したのが2日間,そして今日は市内へ。遠くへ行くときは,それなりの覚悟で行くが(もちろん帰ってきたら机の上に文書が山積み・・どこからわいてくるんだろう?)今日みたいに近いところへは,ぎりぎりまで仕事を片付けて行こうとするので,とても忙しく感じる。
 
 さて,デジカメ新調のことを以前書いたが,動画の撮影に活躍している。なんと言っても,デジカメならではの機動性が抜群に優れている。剣道の練習の時には人気者(物)です。(もちろんカメラが・・・)

エコポイント申請

 テレビに続きエコポイントの申請。分かっていたつもりだったが,できてから申請書の注意書きをよく見てみると,保証書には本体に添付の物だけでなく,店の発行した保証書もつけなくてはならないらしい。慌ててコピーして貼り付ける。さらに,注意書きを見ると「保証書は型番と製造番号が見えるようにコピーして・・・」とある。あれ,保証書に製造番号なんかかいていない。ま,いいか。

・・・よくなかった。

注意書きを見ると,さらに小さい字で「製造番号が書いていない場合は記入して・・・」とある。

うーん。この申請書だけで,1時間以上かかった。
 電気店に任せる人が多いのはうなずける。電気店も専用のカウンターを設けているのもわかる。

もっと早くしていれば・・・。

 除草剤というと,学校などで蒔いたりすると非難を浴びがちである。どうも今まで悪いイメージがあったので,あまり使わなかったのだが,今回散布してみて効果てき面。こんなに楽だったのか・・・。
ファイル 294-1.jpg
 ファイル 294-2.jpg

 すっかりなくなってしまった。切った枝の間にも生えていて,草刈機で苦労していたのだがそれもこの通り。
ファイル 294-3.jpg

 除草剤をまいたところと,そうでないところがはっきりと境界になっている。
ファイル 294-4.jpg

ページ移動

リンク集:スーパーコピー時計ロレックススーパーコピーウブロスーパーコピー