すごい大雨となった。三好地域は大雨警報が発令された。道路も通行止めが相次いでいる。あまりにも,銅山川の濁流がすごいので写真に残す。
いつもは,緑と透明な水が心を和ませてくれるのだが・・・。
こんな支流がいくつもある吉野川の水位上昇は想像がつく。この日もうねるような流れだった。
あゆみはのろくとも・・・
山城町から四国中央市富郷へ,夏にキャンプで出かけている富郷へ行ってきた。ダムの説明会である。
山城町から新宮を通って行けば近い・・そう地図の上では・・と考えたのがいけなかった。ナビでも1時間5分の所要時間だったのだが・・。
そして,道はずっと国道である。狭いが国道である。
途中道を間違えて焦ってしまった。一本道と思ってスイスイと走っていて,ふと気がつくとナビが川之江を通るルートに変更になっていた。川之江に行く道に紛れ込んでいたのである。慌てて引き返したら,途中にこれが国道?と思うような分かれ道があった。もしやと思ってその道に入ったらナビが戻った。・・・そうだった。合っていた。
1時間30分かかってやっと着いた富郷ダム。ここの管理所が会場。
とにかく狭い道だった。今までこんなに長い距離の狭い道は走ったことがない・・・ような気がする。
帰り道。やっぱり狭い。これでも国道。
金砂湖。天気がよくなって本当にきれい。
峠を越える頃,柳瀬ダムのダム湖だと思うが,水と山の自然は本当によく似合うと思う。
途中であじさいがたくさん咲いていた。そういえば「あじさい祭」ののぼりがたくさん立っていた。
地図は2Dなので距離感がつかみにくい。予想はしていたがこれほどとは思わなかった。次回は,番号が小さい方の国道を通っていこう。
昨日までは暑さが増して来て,今日は雨。まさに,草木にとっては絶好の成長期を迎えた。ヤツマタの畑である。
この時期になると,急に草が目立ってきた。それでも,しっかりと生えていた。この形は間違いない。
今年はやはり,数が少ない。雑草と本当によく似ている。見分けるのは種を蒔いたスジに沿って探していくしかない。雑草がすぐ大きくなる。
とくに目立つのがこの2つ。オヒシバとメヒシバ。
自分では,しっかり見分けているつもりだが,ひょっとして自分は雑草を育てているのではないかと・・・・昨年もそう思った。
特に,こんなのが悩んでしまう。
でも,まあ大きな労力ではないので,大きくしてみてどうなるか楽しみに待つことにしよう。
今朝,へそっこニュースを見ていたら,小学校の行事が2つ。
よく見ると,懐かしい顔が。
「あっ,うちの子が!」
思わず叫んでいた。
・・・そうだった。
もう
ではなかったんだ。
一人着替えながら苦笑い。
そうそう,コメントを入れることができなくなっていることに気がつきませんでした。今日から再開です。
月曜日から3日間出張が続いた。高速で移動したのが2日間,そして今日は市内へ。遠くへ行くときは,それなりの覚悟で行くが(もちろん帰ってきたら机の上に文書が山積み・・どこからわいてくるんだろう?)今日みたいに近いところへは,ぎりぎりまで仕事を片付けて行こうとするので,とても忙しく感じる。
さて,デジカメ新調のことを以前書いたが,動画の撮影に活躍している。なんと言っても,デジカメならではの機動性が抜群に優れている。剣道の練習の時には人気者(物)です。(もちろんカメラが・・・)
テレビに続きエコポイントの申請。分かっていたつもりだったが,できてから申請書の注意書きをよく見てみると,保証書には本体に添付の物だけでなく,店の発行した保証書もつけなくてはならないらしい。慌ててコピーして貼り付ける。さらに,注意書きを見ると「保証書は型番と製造番号が見えるようにコピーして・・・」とある。あれ,保証書に製造番号なんかかいていない。ま,いいか。
・・・よくなかった。
注意書きを見ると,さらに小さい字で「製造番号が書いていない場合は記入して・・・」とある。
うーん。この申請書だけで,1時間以上かかった。
電気店に任せる人が多いのはうなずける。電気店も専用のカウンターを設けているのもわかる。
この間からの夕立で水はたっぷり。いい天気で暖かく,ヤツマタも雑草もどんどん大きくなる時期を迎えた。
畑に雑草が生え始めた頃に似ている。どれがヤツマタかわからない。
近づいてみると,たぶんこれがそうだと思う。
列になって生えているのは間違いない。種を蒔いたところにしか生えないから当たり前。ただし,種がこぼれたこともあるので・・・。
かなり大きくなっている。だが,やはり,昨年と比べて少ない。種を蒔いた領も少ないが,それ以上に少ない。土のせい?
一番右は雑草?
これは,似ているが,たぶん雑草。根元が赤い。どうもイヌビエではないかと思う。
これから,どんどん大きくなるが,イネ科の雑草は大きくなるらしい。ヤツマタだけが大きくなるのかと思っていたが,ネットで調べてみるとかなり成長した雑草が・・。どうも早いうちに除草した方がいいみたいである。植え替えの時にやろうと思うが,様子を見てみよう。
以前,小学校でやったピコピコカプセル。中に入れる重りがなかなかぴったりなのがなくて,椅子のキャスターだけ買ってきて,中に入っているベアリングの鉄球を使っていた。
実践例を探してみると,つりの重りを使用した例が見つかったのでさっそく買ってきて作ってみた。
うわっ! こんなに動くのか~!! というのが感想。
かなりゆるい坂でも実によく動く。
動画はこちらをクリック
実にコミカルでおもしろい動きをする。
重りがまだ余っているので,作ってみたい人は下までメールで連絡をどうぞ。・・・先着3名様です。 好きな色に塗ってください。