この間バックしていてコンクリートの柱に当たった車の後ろの様子である。一応修理前の記録として残しておく。
もう少しアップしてみるとこの通り。バックドアが開かなくなっていた。オプションでつけたステンレスのプレートもグニャグニャ。
このあと,修理をお願いした。今は,代車のホンダライフを使用中。
あゆみはのろくとも・・・
などと,すばらしそうなことを言っているが,実は太陽光発電のことである。今年の四月から売電価格が2倍になったこともあり,ちょっと気になっていたのだが,今月ついに発電量504KWhを記録した。
ちなみに,次の通り。
4月発電量 504kWh
昼間の使用量 310KWh
売電量 244kWh(昼間に余った電力)
ということで,昼間は太陽光発電が補ってくれたこともあり,使用量も少ない。電気代は夜間も併せて15,000円ほどであった。そして,売電した電力が10,000円以上返ってきたので,実質払った電気代は数千円である。オール電化で,家庭内のエネルギーはすべて電気であるので,かなり徳をした気分である。
設置をして約9年が経つが,今までで一番電気代が安くなったのではないかと思う。 ・・・ということでにっこり (^_^;)
今日は天気もよかった。心もすっきり!
丸一日の講習会は久しぶりの参加だったことと,練習不足で体力もかなり落ちていて疲れ気味。(気分的にも)
しかし,気を取り直して,「木刀による稽古」の講習に臨む。
高段者の中に混じっての講習なので,少し緊張する。1本目から9本目までを次々にやっていくのだが,すぐ忘れる。最後に10組程度ずつ全員の前で行ったが,かなり緊張した。
なんたって隣とが狭いので,胴を打つときしばしば隣の木刀が当たる。
胴・肩と切られたので,ひょっとしたら・・と気をつけていたのだが,ふっと気を抜いた瞬間に,ゴン!と頭を切られてしまった。
これだけは音がしたので,さすがに真剣に取り組んでいた周りの人も,目が笑っていた・・。
来年4月から審査に加わるので,教えられるようにしっかり練習しないと・・・。
もうしない! 堅く心に誓ったのだが・・。前の職場でず~っと机の中に眠っていたヤツマタの種。持ち帰った荷物を整理していたら出てきた。それ以来,どうしようかと迷っていたが,昨日「先生!ヤツマタの種ありますか?」と隣に座っていた某KSげ先生から聞かれたことで,心の中でヤツマタがぐ~んと成長した。
今年も昨年度と同じ場所に蒔きます。草取りは完了。
これが机の中で眠っていた,昨年蒔いて余った種。2年目だから育つかどうか分からない。知りたいことは2つ。
この種がどのくらいに増えるか?
昨年は,4月26日に蒔いて,栄養たっぷりの土で,肥料もやってしまい早く大きくなりすぎた。今年は,10日ほど遅らせて,肥料もやらず,土もそのまま,はたしてその成果は?
とにかく,昨年はたくさんできすぎた割に穂がつかず,汗ばかりかいて収穫がわずかだった。少し欲張りすぎた。今年は休日の出勤が多いので,たくさん作らずに,種を集めることだけを目的としたい。
さて,イデづくり完了。
種は,4スジでは余るほどであった。2回目を同じ所にパラパラ蒔いてちょうど良いぐらい。これが,蒔いた種。わかるかな?
さあ,芽が出るまでが楽しみだ。
職場が元に戻って,連休も一日家に居ることがなかった。4年前までと同じ生活であるが,さすがに久しぶりだけに調子が狂う。
しかし,自分のことはできなかったけど仕事はかなり進んだので,気分は楽になった。連休明けの今日も,少し余裕ができた気がする。ただ,身体の調子は今ひとつ。
年のせいか・・・。いやたぶん・・