記事一覧

8月27日のラフティングの写真をアップしました。

 ラフティングの写真が届きました。写真を撮るのは無理だと思うのでこのサービスはいいですね。
 それと,これより前の日記は,ヤツマタを中心にふえてます。

我が家の畑のヤツマタ収穫

 東祖谷のヤツマタが収穫できるなら・・・。
と畑に行った。相変わらずこの状態。ますますひどくなっている。
ファイル 177-1.jpg
 ファイル 177-2.jpg

しかし,倒れても穂はしっかりとついているのもある。
ファイル 177-3.jpg

ついていないのも多い。少なくとも,東祖谷のヤツマタに比べて,穂がしっかりとついている割合が半分ぐらいのようである。
とりあえず,こちらで作業できる日が限られているので刈り取ること戸にした。
はじめは選別していたが,どう考えても今日中に終わりそうにないので,だいたいのところでひもで縛ってトラックに乗せる。
(アバウト)・・・(^^;)

ファイル 177-4.jpg

倒れて,起き上がっていたのは茎が曲がっているので束ねるのが大変だった。

刈り取った後の畑。穂がついていない物はのこした。結構多く残っている。この後,株を引いて畑を元にもどさなければならない。来年は未定。
ファイル 177-5.jpg

ヤツマタ 収穫

 いよいよヤツマタの収穫の時期か?東祖谷のヤツマタはそろそろ収穫できるというので行ってみる。
ファイル 176-1.jpg

雑草の中に埋もれてしまっているが,たくさんの実がついている。
ファイル 176-2.jpg
 ファイル 176-3.jpg

今回はこの中から,特に実がついているのをより分けて刈り取った。2人での仕事だったので,量が多くなくとも結構大変だった。
こんな感じに束ねてから(もちろんひもで縛っていく)
ファイル 176-4.jpg

そして,こんな感じに干していくのだが,縛り方が悪かったのか風が吹くとどんどん落ちてしまって,後が大変だった。
ファイル 176-5.jpg

東京へ 赤坂サカス その他編

夕方にTBS前で赤坂サカスというものが開催されていたのでのぞきに行く。
こんな感じで亀有公園前とか
ファイル 173-1.jpg

オルトロスの犬とか
ファイル 173-2.jpg
 ファイル 173-3.jpg

などのブースがあった。もちろん目的はオルトロスの犬を写真に撮ってくることと,グッズを手に入れるという,2つの使命を実行するためである。
何気に出てきているというかんじで,都会の夏祭りのようである。

さて,このあとはホテルへ。お台場で夕食を食べてなどと考えたのが行けなかった。24時間テレビが始まっていたのだ。ゆりかもめをお台場で降りたのはいいが,改札口にすごい行列ができていた。もうこれはゆりかもで有明に行くには時間がかかる。夕食を食べて歩くことにした。
 ・・・遠かった。・・・黙ってついてきた純はエライ!・・・

ホテルはこの6月にできたばかり。きれい! 豪華(値段の割に)
ファイル 173-4.jpg

ホテルについて,近くのコンビニに歩いて行く。帰ってきてエレベータに乗ったら,同じホテルにローソンがあったことがわかった。(^^;)
 純が言った。「これは見なかったことにしよう」
エライ!

次の日 ガンダムにあいさつをして,秋葉原散策。いつものコース。また,しょうもないもの買ってしまった。
ファイル 173-5.jpg

ということで夏も終わり。

東京へ 鉄道博物館編

 純の付き添いで東京へ。
一日目は鉄道博物館へ。東京の交通博物館が移転した物。噂通りすごい展示物である。これだけ古い物が状態よく残っていた物だと感心しする。マニアにはたまらないだろう。実際,一眼レフをもって写真を撮って回っている人もいた。鉄道というものに注ぎ込まれた技術の多さに驚いてしまった。
 車輪も鉄なら胴体も何もかも鉄。まさに鉄のかたまり。重そう。そして,ただレールの上に車輪をのせると走るという物でもないらしい。そんなことが,体験を通して分かるコーナーも設けられていて夏休みの最後にもかかわらず,たくさんの家族連れで賑わっていた。

長蛇の列のミニ新幹線。後ろに見えるのは本物の車両。なかで,お弁当も食べられる。
ファイル 172-1.jpg

弁慶号。この形の蒸気機関車が実物が残っていたんだ。
ファイル 172-2.jpg

2階から展示車両を見渡せる。線路がつながっているところを見ると,線路を走らせて展示場所まで運んだのだろうか。とにかく圧巻。
ファイル 172-3.jpg

前の交通博物館にもあったが,鉄道博物館にジオラマは欠かせない。ただ,公開時間が決まっていて,自由に見えないのは残念。
ファイル 172-4.jpg

鉄道博物館を出て気がついた。なんと,足下のタイルが時刻表をデザインしていたとは。こってる!
ファイル 172-5.jpg

ということで,鉄道博物館を後にした。さて,この後は赤坂サカスへ。  ・・・その2へ続く・・・

当たった?

焼酎のパッケージについていた応募用紙を送ったらこんなのが送られてきた。どうも,当たったらしい。ミニ焼酎2本セット。
ファイル 174-1.jpg
 ファイル 174-2.jpg

普通面倒くさくて捨ててしまう応募用紙だが・・・。出した記憶はある。でもいつだったか?

とにかく,ことしの夏は当たるなあ。

買ってみた。イヤメイト。

 7月にもう一度耳鼻科を受診したが,結果は同じで仕事を続けるなら補聴器を進められた。
 でも,補聴器をつけなくても普通に聞こえるのだが・・・と思っていたが,聞こえるのに何て言っているのかわからないことが・・・ある。
 補聴器を前に試したが,耳鳴りがひどくてあきらめていたが,やっぱり気になるので,集音器というのを試してみることにした。
 で・・これである。
ファイル 171-1.jpg

 とにかく小さい。集音器と言うが,アナログの補聴器ではないだろうか?値段は,10分の1以下であるが。調子がよければ補聴器も考えてみようと思う。
 今のところ軽度難聴なので・・・。

初めてのラフティング

 まさか,ラフティングに参加するとは・・・。
 教育会の行事でラフティングの係になった。一緒に参加した。とにかく初めての驚きと,ちょっとした感動で何ともいえぬ体験となった。
 やっぱりこういう所を下るのが醍醐味??
ファイル 170-1.jpg

 途中でこんなこともします。このあと,水の中へ・・・。
ファイル 170-2.jpg

 水の中に落ちても救命胴衣があるので浮かびます。ウェットスーツなので冷たいこともないし,楽しかった。最後は泳いで岸まで行きました。
ファイル 170-3.jpg

 当然,こういうこともします。これは,ちょっと恐怖!。でも飛び込めたときの安堵感もたまらない。
ファイル 170-4.jpg

 最後にもう一枚。先頭,向かって右側が自分です。
ファイル 170-5.jpg

 ラフティング。おすすめです。

視聴覚夏季研修会

 昨年も参加した視聴覚夏季研修会。今年は70人も参加している。ICT機器の活用が中心の実践発表や模擬授業が続く。それにしても,全国の研修会でも同じようなことが行われていると言われたコーディーネーターの先生の言葉だと,まさに三好地区はICT教育の最先端を行っていることになる。確かに,プロジェクターや実物投影機は普通に教室にあるのをよく見かける。そして,使用している。使えば使うほど新しい使い方を知る。良い点も悪い点も。とにかく考える前に使うことだと自分は思う。
ファイル 169-2.jpg

 昼に参加していた企業のブース展示でいろいろなグッズの抽選会があった。(あくまで試供品)
なんと,「1名様プリンタです。○○○小学校 ○○先生!」 ヒェー! あたっっった!
ファイル 169-1.jpg

 夢みたい。今年のツキのすべてを使った感じ。

原子力・放射線に関する教職員セミナー 2日目

 2日目。午前中は香川県土庄町の先生による環境学習の実践校の発表。9時~12時過ぎまで,質問やいろいろな意見が出て充実していた。8人なので全員が意見を言わないといけない。どの学校も環境については結構やっているなあと感じる。
 午後は,γ線をはかる測定器「はかるくん」を使って,身近にあるγ線を測定した。
これがはかるくん
ファイル 168-1.jpg

いろいろな場所のデータ(手分けして測定)
ファイル 168-2.jpg

 これは,4だいの機器を用いて,物質によってγ線がどのくらい遮断されるかを調べているところ。
ファイル 168-3.jpg

 放射線の中でもγ線は怖いというイメージがあったが,こんなに身近にγ線が存在している・・というか・・γ線が出ているものがあることに驚いた。
 今回の研修は原子力利用を先頭に,放射線に対する肯定的な見方が前提にある。確かに,医療現場をはじめとして放射線を利用したものがたくさんあってその恩恵を受けている。中学3年生の理科に放射線が入ってきたように,放射線についての知識は必要になると思う。

 ところで,今回泊まったホテルは「ターミナルホテル松山」
駅前で,楽天価格で3800円ぐらいだったかな?部屋はせまいけれど一人には十分。
ファイル 168-4.jpg

 隣の赤い看板が「キスケ」で,この中にある「キスケの湯」に割り引き価格で行けるのがよかった。それにしても,キスケと言えば大学時代はボーリングとビリヤードだけだったのに,それがこんなに大きくなってレジャービルになっているのはおどろいた。

 他には,市内電車が150円であまり上がっていなかったこと。(昔は60円→80円)
 (※170円→150円と値下がりしたらしい) 

 紀伊国屋書店が閉店してしまったこと。今年の7月に閉店したみたいである。今では珍しくないが,昭和53年にできたときは,その大きさに驚いたものである。専門書などもここで購入していた。

 「ミュンヘン」の唐揚げ定食がおいしかった。ミュンヘンが大学時代と変わらず,まだあったことがうれしい。

 研修も充実していたが,松山の街も懐かしかった。
(^_^)

ページ移動

リンク集:スーパーコピー時計ロレックススーパーコピーウブロスーパーコピー