記事一覧

大雪

ふと見ると山に雪が。そろそろかな?
ファイル 196-1.jpg

ヤツマタの実

なんでしょう?
ファイル 195-1.jpg

ヤツマタの実です。

総文に行ってきた

 総文なんて言葉知らなかったのだが、あやのもブラスバンドで近畿四国総文に参加してた。純の場合は、四国地区高等専門学校総合文化祭という。今年は、高松キャンパス(高松高専は11月から香川高専高松キャンパスに名称変更)が当番らしいので、丸亀で行った。
これが、パンフレット。
ファイル 193-1.jpg

丸亀市民会館で行われたが、結構盛大でいろいろな催しが行われていた。書道や絵画に混じってロボットコンテストや、プログラミングコンテストがあるところが高専らしい。
とりあえず、純の合唱を見るのが目的だったので・・・。
ファイル 193-2.jpg

純分かる?右から3番目。

なかなかよかった。合唱は新居浜高専と高松キャンパスが参加していた。最後は、2つの合唱部が合同で2曲を歌った。時間は短かったが会場も結構人が入っていたし、何か若いエネルギーが満ちていた。
ファイル 193-3.jpg

おかげで若返った(^^;)
行ってよかった。

リフレッシュは・・・

 5年に一度のリフレッシュ休暇。松山自転車巡りに行こうと思っていたのだが、あいにくの雨で中止に。とりあえず、何かした証を残そうと映画を見にイオン綾川へ。おそらくこんな機会でもなければ見なかっただろう「イングロリアル・バスターズ」を見ることにする。

 その前に、高松の宮脇南本店に本を探しに行く。いろいろな本がたくさんあって楽しかった。結局2時間ほどいた。目的の本も見つかってよかった。
 このごろ、アマゾンで本を買うのが普通になっていたのだけれど、やっぱり中身を見て選ぶのが一番いい。結構無駄な本も買っている。
 
 で、映画になるのだけれど、正直見るんじゃなかったと思う。R-15指定で、結構残酷なシーンも出てくるし、たくさん人が死ぬし
(戦争映画だからそういうシーンがあるのはわかるが・・・)
勧善懲悪ものだと思って観た自分も悪かったのだが、結局、何が言いたかったのかよく分からなかった。監督はすばらしいらしい(らしい)のだけれど。

自分には合わない。ということでおしまい。

すごい!

 すごい勢いで時が過ぎていく。一週間があっという間だ!!!
どうしよう。

行ってきました下関! その2

 2日目は門司港レトロへ行って,そのあと小倉の何とか言うショッピングセンターで買い物をして(買い物につきあって)山口のあやのアパートでコーヒーを飲んで帰途についた。
 いつものようにパノラマ写真・・・門司港レトロ
ファイル 191-1.jpg

 これは,開閉橋を写したもの。
ファイル 191-2.jpg

 もう少し,時間があれば遊覧船も乗りたかったし,レンタサイクルを借りて鉄道博物館の方まで足を伸ばすこともできるなぁ。などと考えながら,レトロを後にする。
 結局食事や何やらで,山口を出発したのが午後4時30分頃。帰り着いたのが午後10時過ぎ。
 前に、母を連れて九州天草から,高速を一日かけて家に帰ったことがあるが,本州に入ってからその遠かったこと。もう絶対にこんなことはしないと思っていたのに,よく似たことをまたやってしまった。本当に遠かった。
 今回の旅が今までと違っていたことは,地図を持たなかったこと。せっかくナビを買ったので,ナビだけに頼って行ってみた。
 結論。すごい・・・今のナビ。道を間違えてもすぐに迂回路を示してくれるし,あとどのくらいか分かるのがすごく助かった。そうそうトンネルの中でも動いていた。
 でも,よく考えてみると,今までのナビがひどかったのかもしれない。だって,スイッチを入れて30分ぐらいしないと,今の位置を教えてくれなかったのだから。(-_-)

行ってきました下関!

 本当に久しぶりの家族旅行。目的は河豚。まずは,山口へ行ってあやのの所へ。ばあちゃんは初めてで,山口へ行くのはもう無理かと考えていたので,思い切って連れてきて本当に良かった。
 ということで,まっすぐに下関に。まずは,ここ。
ファイル 190-1.jpg

で,こんなのを見て。
ファイル 190-2.jpg

そのあと,海響館という水族館に行く。入場料を確かめてから行くべきだった。一人1800円は高すぎる!5人だと散財だー!
せっかくなので,今夜のために見ておく(^^;)
ファイル 190-3.jpg

で,「たまや」というところで,家族水入らずで舌鼓を打つ。豪華!!!
ファイル 190-4.jpg

ばあちゃん食べ過ぎたみたい。ちょっと疲れ気味。でも一緒に味わうことができて良かった。じゅんとあやはとても喜んでいた。
ファイル 190-5.jpg

 自分だけビールを飲んだので,帰りは運転してもらって,帰ってからは,なんと10時半ぐらいからぐーっすり(-_-)zzz
 疲れてたのね。なんといっても下関は遠い。ということで一日目は終わり。

寒い・・・。

 本格的な寒さが訪れた。昨年はこの頃積雪だった。
(この日記参照)
このあいだの雨は祖谷の上の方は白かったとか。そういえば,山はすでに白くなっている。スタッドレスタイヤかなぁ。

 今日は,全県的に小学校の研究大会。石井町に行っていたが,寒かった。部屋にはストーブが常識だったので,中は暖かいだろうと考えていたのが甘かった。街の方ではまだストーブまではいかないらしい。今は,ストーブの山の方が暖かい。

 今日で,夜の勉強会が終わった。研修と思って受けているが,質問されたことに,まとまりのある回答をすることが難しい。話すことがこんなに難しいなんて。とにかく,厳しいだけ自分の為になった。いい勉強になった。次の試験はまだまだだが,ゆとりのあるときに研修をしている自分をホメル。エライ!!

いろいろなこと

ついにドライブレコーダーをつけた。ナビも買ってしまった。しかし,車は古い。今,14万㎞突破。現在,12年目。しかし,最初の3年間で7万㎞走った。軽トラックに乗りはじめてから,ますます距離は伸び悩んで?いる。
 この間,点検で悪いところがあって,車検代に近いぐらいの出費となってしまった。(>_<)

ところで,へそっこニュースでまだ写っているのがあったので・・・。
一応,こちら。10月10日号
だいたい,6:50あたりから始まるニュース項目。

ちょっとこんなのしょうかいするのもねえ。

香川高専 高松キャンパス皆楽祭

 初めての高専の学園祭。純も実行委員になってやっているらしい。学校で泊まり込みで準備をしたそうな,どおりで・・・。いい経験しているなぁ。
 本当にのびのびした高校生活を送っているのがわかる。

で,学園祭はというと,これはまさに大学のノリ。模擬店も本格的。人も多い。さすが高専!
こんなデモンストレーションを何気なくやっている。そして,熱心に見つめている人がたくさん。
ファイル 186-1.jpg

自分も眺めていたのだが。
他に学内で企画された催し物も多く,楽しくパワフルな2日間が過ごせそうである。

そして,やっぱりこれ。科学フェスティバル。
ファイル 186-2.jpg
 ファイル 186-3.jpg

ちょっと時間が早かったせいか,あまり人は来てなかった。職場の子供たちを連れてきたらよろこぶだろうなぁと思いつつ,これを知らない小学生が多いのが残念。何かの機会に会場へ来れば,それなりに楽しんだのではないかと思う。ウ~ン・・本当に残念。

とりあえず,純の合唱の様子も見えたので満足。満足。

ホットドックと焼き餅と白いたいやきも結構美味しかった。

ページ移動

リンク集:スーパーコピー時計ロレックススーパーコピーウブロスーパーコピー