職場は祖谷川と谷道川の合流地点にある。そこで,こんなことが起こる。地図はこちら
2つの川に流れ込む土砂の量がちがっているようだ。合流地点に水の境目ができている。
ファイル 145-1.jpg
あゆみはのろくとも・・・
職場は祖谷川と谷道川の合流地点にある。そこで,こんなことが起こる。地図はこちら
2つの川に流れ込む土砂の量がちがっているようだ。合流地点に水の境目ができている。
ファイル 145-1.jpg
パンパカパーン!!!
ついに誕生。シャーレの中でのふ化に成功。夜の間に生まれてました。さっそく撮影。
ファイル 140-1.jpg
動画はこちら。今度の動画は,メディアプレーヤで見ることができます。
職場の近くの川で水質調査をした。毎年,水質調査を行っているが相変わらず祖谷川はきれいである。
ファイル 138-1.jpg
今年も,CODは1と2あたりである。水温は16.5℃。気温が27℃であるのでかなり冷たく感じる。
ファイル 138-2.jpg
ファイル 138-3.jpg
夢中になっていると,ガーガーという声が・・・
気がつくと,カルガモに囲まれていた。こんな近くまで寄ってきて平気である。
ファイル 138-4.jpg
帰りに,川の上から河原をのぞいてみると,カルガモがきれいに並んでひなたぼっこしていた。どうも,河原にお邪魔したみたいだ。
もっときれいにとりたかったのですが・・・。なんでしょう?
タンポポ調査に参加している。学校や家の近所で,タンポポを見つけては喜んでいる。自分の周りには,セイヨウタンポポがはびこっていると思っていたのに,カンサイタンポポが意外に多くてびっくり。中にはこの写真のように,並んで生えていたりする。
ファイル 125-1.jpg
ファイル 125-2.jpg
そして,タンポポもセイヨウタンポポとカンサイタンポポ以外にも種類があることがわかった。そうなれば,是非見つけたい。
ファイル 125-3.jpg
それにしてもこの調査で役立ったのが,携帯電話のGPS機能。自分のいる場所の経度と緯度がわかるなんて・・・。
朝,畑を作っているときに,こんな幼虫を見つけた。
ファイル 123-1.jpg
ファイル 123-2.jpg
カブト虫の幼虫に似ているが小さい。何かの甲虫だろう。予想としては・・・
幼虫図鑑(この手のものが嫌いな人は見ない方がいい)
によると,「コクワガタ」か「コカブトムシ」???
以前途中になっていた,ヤツマタ(シコクビエ)の種とりを続ける。前回は子供たちと穂の部分(下の写真)
ファイル 119-1.jpg
を指でつまんで種を落としていたのだが,時間がかかる。
今年になって,ヤツマタの種の採取をしたことがある子からザルを使う方法を教えてもらった。
ザルに入れて少しこすってやると,ザルの間から種が落ちてくる。小さいのでなくさないように採取。
ファイル 119-2.jpg
ファイル 119-3.jpg
種を取った後の穂の部分。
ファイル 119-4.jpg
おかげで,30分ぐらいで残り全部できた。
あ~あ,はじめから知っていれば・・・。
雪合戦の会場で、「つららがすごかった」という話を聞いたので帰りに注意深く見てみると・・あるある・・すごいつららのオンパレード。
崖の一面がつ・・つらら。すごいの一言。
ファイル 90-1.jpg
これを見て、忍者屋敷のつり天井を思い浮かべるのは自分だけか?
ファイル 90-2.jpg
これを見てエイリアンの口を思い出すのは自分だけか?
ファイル 90-3.jpg
この地域では、この程度のつららには驚かないらしい。
・・日常的・・
ファイル 71-1.jpg
ファイル 71-2.jpg
ファイル 71-3.jpg
今年も科学の祭典に参加した。中身は相変わらず、あすたむランドで11月にやったのと同じ、紙の輪ヒコーキ。自分では、簡単に作れて、まっすぐふわりと飛ぶ飛び方が気に入っていたのだが、今日はリング飛行機が出店されており、まさに重なっしまった。そして、またそのブースの飛行機のよく飛ぶこと。実際、リング飛行機はチラシで作ったのがよく飛ぶのは知っていたが、それ以上だった。
けれど、自分のブースにも結構体験してくれた子供や大人がいて助かった。今日は、全部で50人ほどが体験してくれた。実に、あすたむランドより多かったような気がする。
有意義な一日だった。四国電力のブースで超伝導の実験をしていたのはよかった。初めて見た。
ヤツマタのことを博物館の人から聞いたのも有益だった。
とりあえず、誰かのために、何かできること・・・。
今年もあすたむランドのサイエンスフェアに参加した。準備もばっちりです。
ファイル 57-1.jpg
ところが,いっこうに子どもが集まらない。隣のブースはたくさんの子どもがあつまっているのに。
ファイル 57-2.jpg
ファイル 57-3.jpg
昼までに結局数人でした。午後からは,少し多くなりましたが,どうも男の子と大人の人に人気だったようです。来てくれた人数が少なかったので,一緒に飛ばして遊んだ時間の方が長かった気がします。
来年はできるかどうかわかりません。