記事一覧

空が晴れると心も晴れてくる

 などと,すばらしそうなことを言っているが,実は太陽光発電のことである。今年の四月から売電価格が2倍になったこともあり,ちょっと気になっていたのだが,今月ついに発電量504KWhを記録した。
 ちなみに,次の通り。
4月発電量 504kWh
昼間の使用量 310KWh
売電量 244kWh(昼間に余った電力)

ということで,昼間は太陽光発電が補ってくれたこともあり,使用量も少ない。電気代は夜間も併せて15,000円ほどであった。そして,売電した電力が10,000円以上返ってきたので,実質払った電気代は数千円である。オール電化で,家庭内のエネルギーはすべて電気であるので,かなり徳をした気分である。
 設置をして約9年が経つが,今までで一番電気代が安くなったのではないかと思う。 ・・・ということでにっこり (^_^;)

 今日は天気もよかった。心もすっきり!

強くて小さい磁石

強くて小さい磁石を探していたら,ふと思いついて買ってきた。かなり恥ずかしかった。池田の百均にて。
ファイル 226-1.jpg
 ファイル 226-2.jpg

13年間の記録!

 今年の11月で13年目を迎えるステップワゴン(エコカー減税おしい!),まもなく15万キロに手が届く。
 さて,ガソリンを入れるたびに記録してきた記録帳,初めて車を持ってからだから,もう27年ぐらい使っていることになる。車4台分よくまあ続いたものである。この記録をエクセルに入力してみた。
・・・決して暇だったわけではない・・・
 少しずつだったので,3週間かかったが,本日入力仕上がり(^^)/
ステップワゴンの
給油回数:440回
給油量:約1万5000リットル
ガソリン代:約170万円
という結果になった。通勤,遠征など,ほとんどが仕事関係であるが,ガソリン代にこんなにかかってるなんて・・・・・。
ちょっと驚きである。自分の車ってお金かかるんだとつくづく思う。燃費のいい車をなが~く乗るのが一番かな?

それにしても,昔のガソリン代は100円してなかったんだ。
燃費が気にならない時代だったのか?

実際に動かしてみたよ

 前回作った自動かき混ぜ器(マグネティックスターラ)が本当に動くかどうか確かめてみました。
 ・・・結果は・・・
ウーン! 半分成功、半分失敗。
どうも溶液の中で回転する磁石が軽すぎる見たい。やっぱり,ストローではだめかな?
次回改良品を模索する予定。来週は実際に使うので,この土日が勝負だ。
ファイル 212-1.jpg

右のファイルをクリックすると動画が見えるよ→ファイル 212-2.mp4

アリエナイ理科の工作 という本。

という本がある。
ファイル 211-1.jpg

 ちょっと危ない実験もあるが,興味ある物が多い。
それにしてもこの工夫はすごい。役に立ちそうな物を作ってみた。
ファイル 211-2.jpg

マグネティックスターラ いわゆる自動かき混ぜ器。理科で水溶液を作るときに使う。製品は高いのだが,これは,家にあったガラクタと100円ショップでそろえた。総額480円
 実に役に立つ・・ありがとう。

秋を迎えて,冬を迎えて

 今年は,20年に一度の紅葉の美しさだそうである。落合峠の紅葉は見事であるそうな。いきたいなぁ・・。
 とりあえず,職場周辺の紅葉。
ファイル 183-1.jpg
 ファイル 183-2.jpg

ファイル 183-3.jpg
 ファイル 183-4.jpg

 自分は,職場の3階からみたこの景色が一番好きである。祖谷川の水量や色が周辺の葉の色とともに,美しく変わっていく。
ファイル 183-5.jpg

 冬はこの景色が真っ白になる。

原子力・放射線に関する教職員セミナー 2日目

 2日目。午前中は香川県土庄町の先生による環境学習の実践校の発表。9時~12時過ぎまで,質問やいろいろな意見が出て充実していた。8人なので全員が意見を言わないといけない。どの学校も環境については結構やっているなあと感じる。
 午後は,γ線をはかる測定器「はかるくん」を使って,身近にあるγ線を測定した。
これがはかるくん
ファイル 168-1.jpg

いろいろな場所のデータ(手分けして測定)
ファイル 168-2.jpg

 これは,4だいの機器を用いて,物質によってγ線がどのくらい遮断されるかを調べているところ。
ファイル 168-3.jpg

 放射線の中でもγ線は怖いというイメージがあったが,こんなに身近にγ線が存在している・・というか・・γ線が出ているものがあることに驚いた。
 今回の研修は原子力利用を先頭に,放射線に対する肯定的な見方が前提にある。確かに,医療現場をはじめとして放射線を利用したものがたくさんあってその恩恵を受けている。中学3年生の理科に放射線が入ってきたように,放射線についての知識は必要になると思う。

 ところで,今回泊まったホテルは「ターミナルホテル松山」
駅前で,楽天価格で3800円ぐらいだったかな?部屋はせまいけれど一人には十分。
ファイル 168-4.jpg

 隣の赤い看板が「キスケ」で,この中にある「キスケの湯」に割り引き価格で行けるのがよかった。それにしても,キスケと言えば大学時代はボーリングとビリヤードだけだったのに,それがこんなに大きくなってレジャービルになっているのはおどろいた。

 他には,市内電車が150円であまり上がっていなかったこと。(昔は60円→80円)
 (※170円→150円と値下がりしたらしい) 

 紀伊国屋書店が閉店してしまったこと。今年の7月に閉店したみたいである。今では珍しくないが,昭和53年にできたときは,その大きさに驚いたものである。専門書などもここで購入していた。

 「ミュンヘン」の唐揚げ定食がおいしかった。ミュンヘンが大学時代と変わらず,まだあったことがうれしい。

 研修も充実していたが,松山の街も懐かしかった。
(^_^)

原子力・放射線に関する教職員セミナー

 環境教育の知識を高める上で何か役に立つのではと思い,思い切って申し込んでみたら運良く当たってこのセミナーに参加できることになった。場所は松山。思い出の松山で一泊二日の研修である。
 会場の松山市総合コミュニティーセンター。体育館やプールなどが一カ所に集まっている。かなり古いようだが設備はしっかりとしている。使い込まれた建物のようである。実際,いろいろな催し会って,研修会などがいくつか開かれていた。
入り口と玄関ホールである。広々としている。
ファイル 167-1.jpg
 ファイル 167-2.jpg

 研修場所の入り口。中国・四国・九州から集まっているにしては,何気ない表示。(当たり前か)
ファイル 167-3.jpg

 参加人数8人という,こじんまりとした会になった。それでも,午前中はエネルギーの基礎と,放射線実習の基礎についての講義があった。昔の物理の講義を聴いているようで懐かしかった。いろいろなことを思い出させてくれた。
 エネルギー入門の講義(井上浩義教授 慶應義塾大学)
ファイル 167-4.jpg

 かなり,密度の高い講義だった。頭がはちはち。

・・・ということで午前中は終わり。

写真と動画が他にもあるので,午後からの実験・実習については別ページで
 → クリックしてね!

やっと体験できた・・・電気自動車

 今年から,大学等の教育機関による研修に徳島工業大学が参加した。案内があってから気になっていたが思い切って申し込んだ。環境担当なので「いいか」と思ったが,本当は自分の趣味の世界。電気自動車はず~と前から興味があって,一度本格的な話を聞いてみたいと思っていたので当日はわくわくして初めての門をくぐった。
 当日の会場は12号館,そして整備ルーム。昨年できたばかりできれいな施設である。
ファイル 158-1.jpg

午前中は,大気汚染の原因物質とそれに関する主なデータについて。いろいろなクリーンエネルギー車の説明。そして,電気自動車の構造についての解説と大学らしい少し専門的な説明が続いた。
午後は,いよいよ電気自動車の体験である。はじめに,電気自動車を分解して,バッテリーやモーターの位置や大きさを確認して説明を受けた。この車である。後で体験試乗したのもこの2台である。
ファイル 158-2.jpg
 ファイル 158-3.jpg

これは,徳島工業短大で改造したセリカのPEVである。時速200㎞以上出るそうで,筑波1時間耐久レースで3位に入賞している。
ファイル 158-4.jpg
 ファイル 158-5.jpg

このセリカには,教授の運転で助手席に乗っての試乗だった・・・が・・先生の運転 速い!! おまけに,すごい加速。この,低速からの力強いトルクがモーターの特徴なのだそうである。

プリウスなどで,音がしないでスッと動き出す感じが不思議という話をよく聞くが,EVはそれがずっと続く感じ。動力性能については十分実用的(それ以上)と感じた。まだ,軽自動車の大きさで300万円だそうであるが,考えてみたい。
 エコな一日だった。

おまけに,エコバックとキーホルダーをもらった。

日食

日食見えなかった。ああ・・・・・。
ファイル 156-1.jpg

ページ移動

リンク集:スーパーコピー時計ロレックススーパーコピーウブロスーパーコピー